何か普通のと違うのかな?
波に乗り遅れましたが、安いので買ってみました。
まずはFiio E5
500円玉(直径26.5mm)との比較

ケースはアルミかな?
下側。mini USB(充電)とライン入力

上側。左からEQ(BASS)、電源ボタン、ボリューム+-、ヘッドフォン出力

ONは青、充電中は赤、充電中&ONは紫に光る。

----------------------------------------
ここよりとても大きい画像
部品面。すごく高密度です。
ICは左からTPA6130A2、無刻印、OPA2338

HeadFiにあった基盤との間違い探しをすると、バッテリーの接続が違う、下にあるICが無くなってる、バッテリーのパッケージ色が青から銀に変わっている。
半田?面

絶縁用なのか透明なシートが貼り付けられてる。右上にケースのシールド用なのかバネがある。
大きい画像終了
----------------------------------------
分解全景

バネを戻す方法が分からない…
まぁいいか。
----------------------------------------
----------------------------------------
つづいてFiio E3
正面。下にライン入力。本体はE5と違ってプラスチック

裏。左にAAA電池を入れる

電池を入れたところ。
上面にヘッドフォン出力。入れると赤く光る。

ネジ無し、明らかに接着されてる。びくともしないので何とかしてみた。
バキッ

あーあ
----------------------------------------
ここから大きい画像
部品面
LM4917が見える

この価格でここまでするか…。中国恐るべし。
電池側。LEDも付いている。

0 件のコメント:
コメントを投稿