2010/10/06:ポチり
2010/10/07:トラッキングナンバーと発送予定メール到着
2010/10/08:発送(予定)
2010/10/13-15:通関
2010/10/16:到着
$169.00(UHA-4) + $239.00(UHA-6S) + $35.00(Shipping and handling) = $443.00 = ¥36,878
+ ¥800(日本消費税) + ¥200(日本地方消費税) + ¥200(JP手数料)
表示価格がそのまま記述されていたので、日本の消費税あり。
既に他で内部は出てるけど、折角なので記事化
綺麗な箱。国内みたい。2つ入ってるので大きめ?

中身は紙のクッション材にガッチリ包まれて、そのまま入ってました。

右がUHA-4、左がUHA-6S、micro USBケーブルが2本
自分は日本でmicro USBを使っている製品は見たことが無いです。携帯にはあるのかな?
公式ページに載っていますが
UHA-4の前後

正直X-FEEDの効果は薄め

UHA-6Sの前後


※ラインアウトは無い
両方とも背面に電源スイッチがある。
------------------------------ 大きい画像開始
まずはUHA-4
DAC&電源とアンプで基板を分けてるみたい。

DACにおなじみのPCM2706

DAC基板の左の方から、MSOPのLTZTはLTC4053(USB対応リチウムイオンバッテリーチャージャ)、TSOT-23のLTACHはLT3467(DCDCコンバータ)、DACの裏にMCP6002(Dual OPAMP)
アンプ基板の下の方から、ISL22102(32ステップ ポテンションメータ 記憶あり)、AD8610×2
前面のスイッチはNKKの小型なのに、電源スイッチは大型すぎ。
チップコンデンサーに虹色のがいくつか見える。
次にUHA-6S
こちらもDAC/AMPと電源/入力で基板を分けているみたい。
電源/入力基板半田面

USB-S/PDIFにPCM2706
電源/入力基板部品面

CS8416CSZ(192kHz DIR)、MSOPのLTTSはLT1945(Dual DCDCコンバータ)、LTZTはUHA-4と同じ
DAC/AMP基板半田面

CS4393(DAC)、LCX126(汎用ロジック buffer)、TSOT-23のLTAFLはLT6233(Single OPAMP)
DAC/AMP基板部品面

AMPとDACのフィルターのOPAMPが交換できるけど、TSOT-23からDIP-8変換基板は初めて見た。
------------------------------ 大きい画像終了
UHA-6SのOPAMPを交換する場合は、基板が2段になっているのでいちいち外す必要あり。

電池みたいに見えるので、単3電池との大きさ比較

スリムタイプの大きさ比較

下から、TTVJ PHA、UHA-4、pico slim、Arrow、T4、THE SHADOW

これを見るとTTVJと同じがわを使ってるのが分かる。(ただしプレートはアルミ(UHA-4)とアクリルの違いがある)
光入力ありの大きさ比較


D12もほぼD10と同じっぽい
0 件のコメント:
コメントを投稿